家族が亡くなってから~神式の通夜祭・遷霊祭/モバイル

家族葬をお考えの方に葬儀社を無料紹介
週刊・葬送なび/見送る。見送られる。いまにふさわしい「葬儀」のあり方を考えます。

神道式のお葬式

家族が亡くなってから~神式の通夜祭・遷霊祭


仏式では故人が成仏し極楽浄土へ送るための葬儀がとり行われますが、神式では故人の御霊をその家にとどめて、家の守護神となってもらうための儀式が行われます。

家族が亡くなってから~神式の通夜祭遷霊祭の流れを順に説明します。

※儀式は全国で統一されているわけではありませんが、大まかな流れは共通しています。

帰幽報告(きゆうほうこく)・神棚封じ

家族が亡くなった場合、地元の神社か縁のある神社に「帰幽報告」を行います。また、家の神棚と祖霊舎にも奉告します。この後、神棚や祖霊舎の扉を閉め、前面に白紙(半紙)を貼り、神棚封じをします。神道では五十日祭をもって忌明けとします。その間は故人のお祀りに専念します。

通夜祭と遷霊祭は本来夜間に行われる儀式ですが、現在は夕方から行われるようになっています。

枕直しの儀

遺体に白の小袖を着せて寝かせます。(通常は北枕に寝かす)前面には祭壇を設け、常饌(故人が好きだった食べ物など)、生饌(洗米、塩、水など)を備えます。

納棺の儀

遺体を柩に納める儀式です。棺にふたをして白い布で覆った後、全員で拝礼します。

通夜祭・遷霊祭

1/手水(ちょうず)の儀

手水で手を洗い、口をすすいで身を清めます。


2/修祓(しゅばつ)の儀

祓所で、斎主が参列者を祓い清めます。この後、一同は着席し拝礼します。


3/祭詞奏上(さいしそうじょう)

斎主が祭詞を唱えます。故人の経歴や人柄も紹介されます。

一同は会釈程度の角度で頭を下げて拝聴します。


4/玉串奉奠(たまぐしほうてん)

斎主、喪主、遺族、親族、参列者の順に玉串を祭壇に捧げ、二礼二拍手一拝します。


5/遷霊祭(せんれいさい)※御霊移し・御霊遷ともいいます

室内の明かりを消し「れいじ」に御霊を移します。故人の肉体から御霊を移す儀式です。

仮霊舎のある部屋に移動して「れいじ」を納めたら部屋の明かりをつけます。

斎主が遷霊祭詞を奏上し、退場します。


6/直会(なおらい)の儀

仏式と同様に会食の席を設け、斎主と参列者をもてなします。

»神道式のお葬式が行えるか確認しましょう


»家族が亡くなってから~神式の通夜祭・遷霊祭


»葬場祭


»火葬祭・帰家祭


あなたのお近くから葬儀社が探せます。

葬送なびではご利用者から紹介手数料はいただきません。成約した葬儀社からの手数料徴収もありません。

見積りやご依頼の問い合せは、葬儀社まで直接ご連絡してください。

葬送なび事務局では、葬儀社への問い合せや葬儀自体にご不安のある方の相談を受け付けています。相談はもちろん無料ですので、私たちまでお気軽にご連絡ください。

連絡はこちらまで

04-7115-1110(10時〜17時まで 土日祝除く)

※リンク先はPC版となります

※リンク先はPC版となります