時代の流れで密葬の定義が曖昧に?

家族葬をお考えの方に葬儀社を無料紹介
週刊・葬送なび/見送る。見送られる。いまにふさわしい「葬儀」のあり方を考えます。

密葬と現代の葬儀事情

時代の流れで密葬の定義が曖昧に?


身内やごく一部の知人にしか知らせないのが密葬の建前。とは言え、新聞の死亡記事(おくやみ欄)などは、密葬の通知と本葬の日程を併記したものがほとんどです。その理由として、社会的に重要な立場にあった人物が死去すると、遺族や関係者の元に弔問や問い合わせが集中する事態が予想されます。あえて広く通知することで、しばらく遺族を静かな環境に置いてくださいというメッセージとなり、規模の大きな本葬・社葬の準備に専念することもできるわけです。


さて、密葬は本葬を前提に行われるというのが以前の常識でしたが、家族葬・直葬が増えるにつれて、それぞれの境界が分りにくくなっているようです。形式に関係なく「少人数の葬儀=密葬」と考える人も少なくありません。葬儀の専門家からは、特に家族葬と混同する傾向が見られるという指摘も出ています。


家族葬は密葬と違い、それ自体で葬儀が完結するため、後日の本葬は行われません。曖昧な言葉で周囲の誤解を招かないよう、留意する必要がありそうです。

»密葬の本来の意味は?


»時代の流れで密葬の定義が曖昧に?


»密葬と家族葬の違い

こちらもあわせてご覧ください


»家族葬とは(家族葬と密葬の違い)


あなたのお近くから葬儀社が探せます。

葬送なびではご利用者から紹介手数料はいただきません。成約した葬儀社からの手数料徴収もありません。

見積りやご依頼の問い合せは、葬儀社まで直接ご連絡してください。

葬送なび事務局では、葬儀社への問い合せや葬儀自体にご不安のある方の相談を受け付けています。相談はもちろん無料ですので、私たちまでお気軽にご連絡ください。

連絡はこちらまで

04-7115-1110(10時〜17時まで 土日祝除く)

※リンク先はPC版となります

※リンク先はPC版となります